日英の肉比較 牛肉 タン編

今回は牛肉 タン編です。焼肉店で絶対に注文する、一番好きな部位です(^^)
※ブロック肉の写真を載せたので、苦手な方は読み進めないでくださいm(..)m
日英の肉比較 牛肉 タン編
タンの部位の説明
あまりにグロテスクだったので写真を載せるのをやめましたが、牛の舌であるタンはホホなどのお肉と一緒になっており、それを切り分けます。その後の写真はこちら。
タン元、タン中、タン先、タン下の4つに分かれます。
英語ではTongue(タン)
英語も同じく”タン”です。
日英でのタンの販売の違い
日本ではスライスして売っていますが、イギリスではタン自体、めったに売っていません。イギリス人は食べる習慣がないそうです。
スミスフィールドマーケット/Smithfield Marketというロンドンで一番大きな精肉市場で、タンをようやく見つけることができました!しかし、やっぱりブロック肉のみ。そして、白タンしかありませんでした。
※その後生鮮商品が安い!ノース エンド ロード マーケット/North End Road Marketにて牛タンを見つけました
購入したのがこちら。アイルランド産の白タン。これ一本で5ポンド(約750円)!安い!!
下の写真で私が持っているのは、国産牛(黒毛和牛×ホルスタインのハーフ)のタン。黒と白のタンです。
黒毛和牛のタンは、真っ黒です。
タンの調理
日本ではスライスされているのが手に入るので、この工程はありませんが、イギリスではここからスタート。
うちの主人は、タンのこの姿を初めて見たらしく、驚いていました。たしかに、日本ではあまり目にすることありませんよね。
スジ引きの要領で、皮を引っ張りながら、皮に包丁を当ててなるべくお肉を削らないよう剥いていきます。
綺麗に剥くのは結構難しいです。
血管を取り除きます。長い血管なので面倒くさいですが、太いので必ず取った方が良いです。
手前はタン元。柔らかいので厚切りに。
真ん中はタン中。焼肉屋さんでよく出てくる厚さにカット。
タン先は固いので、表裏に切り込みを入れて、花咲焼肉にしてみました(^^)
アイルランド産の白タン。結構不安だったのですが、食べた結果は◎!!
黒タンと比べてサシが少ないですが、タン元の柔らかさと味は、黒毛和牛に負けず劣らず◎!!
市場で買ったので臭みも少なく、鮮度もGOODでした(^^)リピート間違いなし!
西島畜産では、黒毛和牛/国産牛、アメリカ産の黒タンを販売しています。
店頭にはスライスだけが出ていますが、厚切りカットやブロックでの販売ももちろん可能です。
ただ、朝店頭用に切ってしまう前にお知らせをもらいたいので、事前にご予約していただけると嬉しいです(*^^*)
特に夏場は売れ行きが良く、タン不足になるため、品切れの場合はご了承くださいm(_ _)m
——————————————
日英の肉比較
牛肉 サーロイン編
牛肉 リブロース編
牛肉 ヒレ編
牛肉 モモ ランイチ編(ランプ/イチボ)
牛肉 モモ ウチモモ編
牛肉 ハラミ編
牛肉 タン編
豚肉 ヒレ編
豚肉 ロース編
豚肉 バラ編
豚肉 カタロース編
豚肉 カタ(ウデ)編
豚肉 モモ編
鶏肉の部位編
ロンドンお肉事情
和牛の美味しさをイギリスへ
スライス肉がないこと
ロンドンの挽肉事情
ローストチキン(丸鶏)
骨付き豚バラ肉の脱骨整形方法
ローストビーフ(トップサイド)
嫌いな人も好きになる?!美味しいラム肉
ラムTボーンステーキでお祝い
ロンドンお肉事情 お店編
スミスフィールドマーケット/Smithfield Market
ジンジャーピッグ/Ginger Pig(ロンドンの人気精肉店)
肉レストランMACELLAIO