昭和七年創業 東京・中野 新井薬師前駅近く 一頭買いの精肉商

再び外耳炎に ロンドンの救急外来 St Mary’s Hospital

投稿日:2019年11月29日(金)

昨年投稿した ロンドンで外耳炎にの記事のアクセス数が意外と多いので、病院ネタを書きます。

翌日から出張であるにも関わらず、日曜日に外耳炎と思われる症状(難聴・痛み)があり、イギリス人の知人にどうすべきか聞いたところ、セント・メアリー病院/St Mary’s Hospitalの救急外来をお勧めされ、行ってみることに。
ただ、待ち時間が長いから本を持っていきなよ~とのこと。

セント・メアリー病院/St Mary’s Hospitalといえば、キャサリン妃が出産をしたので有名な病院です。

セント・メアリー病院/St Mary’s Hospitalは大きな病院なので迷いますが、随所にマップがあるので〇

救急外来=Accident and Emergency(=A&E)の表示の方へ向かいます。

ここが救急外来=Accident and Emergency(=A&E)の入口。

セント・メアリー病院/St Mary’s Hospitalは、プライベート医院ではなく、NHSと呼ばれる公共の病院。無料であるが故、救急外来であっても、死にそうでない限り、4時間待ちも当たり前、薬もなかなか処方してもらえない、という悪い噂がたくさん。

まずは第一関門の受付へ。
緊急性がないと判断されると、ここで門前払いされる可能性有りです。

受付後、第二関門。
総合ドクターに症状の説明
ここで、診察の必要性無しと判断されれば、次に進めません。

クリアすれば、こんな書類を受け取ります。
緊急性によって、この先進む場所が違います。

診察を受けるため、敷地内の違う建物にあるUrgent Treatment Centerに向かいます。

Urgent Treatment Centerで受付。
診察3時間待ちの表示が!!
目の前には、事故かなにかで足が血まみれの人も座って待っていました。

実際は、1時間半ほどで医師の診察を受けることが出来ました!ラッキー!

診察では、良いお医者さんに思えましたが、抗生物質を処方してもらえず・・・。
診察中、熱を測ると37度ちょっとだったのですが、医者曰く、39度以下は熱があると言わないらしい・・・。子供が38度の熱が出てNHSに行ったら、39度になったら来てね~と門前払いされたーという知人の話を思い出しました~。

そして、翌日の出張中、 仕事はどうにか済ませたものの、 想定通り症状が悪化
耳が聞こえないだけでなく、夜には痛み止めが効かなくなり、一睡も出来ない最悪な状態に。
出張帰りに、空港からそのままの足で専門医の病院へ。
前回と同じDr.Evansへ。

次の投稿へつづく・・・

ロンドンの病院ネタ

肉屋の娘ブログ紹介

大学卒業後、肉屋とは無関係の自動車メーカーに4年間勤務しました。尊敬する上司や仲の良い同期など、職場環境に恵まれた楽しい会社員生活を送っていたのですが、肉屋に目覚め(?)、お肉屋さんの専門学校「全国食肉学校」へ入学。

全国食肉学校総合養成科第49期生

ローストビーフに入刀した肉屋の結婚式

卒業後、西島畜産に入社。JA全農インターナショナル欧州のロンドンオフィスに勤め、和牛を世界に広める仕事に携わりました。

和牛を世界へ