昭和七年創業 東京・中野 新井薬師前駅近く 一頭買いの精肉商

ロンドン便り 電車での習慣の違い

投稿日:2018年02月15日(木)

日本人とイギリス人とでは、習慣の違いはたくさんあるわけですが、今日は、電車に関することを少し書きたいと思います~♪

イギリスに限らずヨーロッパの多くの国では、犬たちは、バッグに入らないでも電車に乗る権利があります(^^)

大きなワンコもオッケー!お利口さんで可愛いです(^^)

先日、混み合う車内に小型犬を抱いた若い女性が乗ってきたのですが、席を譲ってもらってました!まるで赤ちゃん扱い(゜o゜)

それから、リードを付けない犬を見かけます。近所の公園では、ほとんどの犬がリードを付けず、自由に遊んでいます(^^;)

街中では、リードを付けている場合がほとんどですが・・・下の写真、分かり辛いですが、交通量が多い場所でもリードを付けていません。

イギリスの犬は、日本の犬よりも、かなりきちんと躾がされています。例えば、犬が吠えることもあまりありません。電車の中にいる犬たちも、みんな大人しく、飼い主の近くにお座りしています(^^)

といえど、、、、道路ではやっぱり危ないな~と思います(*_*)

下の写真は地下鉄の駅ですが、自転車の持ち込みも時々見かけます。

私は子供の頃、電車やバスの中ではお菓子を食べちゃいけない、お行儀が悪い、と言われて育てられたのですが・・・イギリスでは、お菓子どころか、しっかりランチを食べています笑
しかも、ナイフとフォークを丁寧に使って。

お膝にナプキンを敷いて、お寿司を食べています。

マナーが悪いのではなく、これが普通で、よく見かける光景です。
揺れるバスの車内でも、よく食事をしています。

それから、リンゴやバナナを食べながら歩いている人も見かけます。ロンドンの人達は忙しいのでしょうか・・・。

 

ロンドンに住んで通算1年が経過し、生活にも大分慣れて、上記だけでなく色々な習慣の違いが気にならなくなりつつあります。。。日本との違いに気が付きにくくなってしまっているので、とりあえずブログに書いてみました!(@_@)b笑

肉屋の娘ブログ紹介

大学卒業後、肉屋とは無関係の自動車メーカーに4年間勤務しました。尊敬する上司や仲の良い同期など、職場環境に恵まれた楽しい会社員生活を送っていたのですが、肉屋に目覚め(?)、お肉屋さんの専門学校「全国食肉学校」へ入学。

全国食肉学校総合養成科第49期生

ローストビーフに入刀した肉屋の結婚式

卒業後、西島畜産に入社。JA全農インターナショナル欧州のロンドンオフィスに勤め、和牛を世界に広める仕事に携わりました。

和牛を世界へ